毎年3月ごろから見頃になる、吉野山の桜。
今年は新型コロナウィルスもあり、毎年、たくさんのお祭りやイベントごとを開催する吉野山の桜ですが、イベント等はどうなっているのでしょうか。
ほとんどの、花見会場が、屋台などを控えていますが、吉野山の桜も今年はコロナの影響はあるのでしょうか??
場所取り情報など、なるべく細かくわかる範囲でまとめていきたいと思います。
目次
吉野山の桜の歴史!
吉野山の桜は、全国的にも桜の名所として有名なところです。基本的には4月の上旬から中旬までの間に3万本とも言われるシロヤマザクラが咲き乱れます。
その光景は、まるで映画のワンシーン。
上空から見ると、ふわふわの桜の絨毯に見えます。上空から見ると、ふわふわの桜の絨毯に見えます。
世界的にも人気が高く、花見シーズンには混雑しますが今年はそこまで人が多いとは言えません。だからこそ今はゆっくりと花見ができるチャンスとも言えます。
吉野山の花見イベントは?コロナの影響はある?
毎年、春になると吉野山では、様々なイベントを開催します。
今年は残念ながら、ライトアップのみの開催になるそうですが、毎年の日程をみてみましょう。
◉桜まつり、桜ライトアップ
3月下旬〜4月下旬 (場所→吉野山全域)
桜の開花時期によって、日にちは変動がありますが、吉野の桜が開花し始める頃、イベントやライトアップなどで、山全体が賑わいます。
本来ならば、外国人の観光客の方も多く集うので、とっても賑わうお祭りです。
また、ライトアップは夜桜も素敵に映るので、他県からくるお客様も多いようですね。
◉御田植祭
4月3日 (場所→吉野水分神社境内)
豊作を祈願する祭り。田男と牛に扮した男が、種まきから稲刈りまでの農作の流れや所作を、ユーモアあふれる表現でわかりやすく伝えてくれます。
どのようにこの街ができたのか、また、心を込めて踊られるので必見です。
◉花まつり
4月8日 (場所→櫻本坊、善福寺、全釜山寺)
お釈迦様のお誕生をお祝いする、毎年大切なこの行事。天の神々がお釈迦様に甘露を注いで、お身体を浄めたとされています。
お釈迦様の生まれた際に、お清めの儀を行ったとされるこの日は、とっても縁起がよく思えます。
◉桜のシンフォニー
5月16日 (場所→金釜山寺)
1993年より4月になると、毎年、吉野山蔵王堂にて行われます。国宝である厳かな、金釜山寺蔵王堂前で、特設ステージを設け、素晴らしい演奏と歌唱を奏でます。
桜が舞い散る舞台に、高々に鳴り響く伝統のある演奏の音色がとっても風情があります。
このほかにも、たくさんのイベントが毎年開催されてきましたが、今年は残念ながら、桜のライトアップのみになるそうです。
吉野山の花見トイレや駐車場、場所取りはできる?
イベント中だけでなく、年中使える駐車場が近くにあるみたいですね。
何個かあるので全てご紹介します!
◉駐車場→有。吉野山観光駐車場
乗用車約400台分。(大型バスも利用可能だが、イベント中は完全予約制。)
◉妙意輪寺駐車場
通年利用可。乗用車約200台。
(観光バス問い合わせはこちらから→0746-32-3008)
近くに無料の駐車場があるのはありがたいですね!ちなみに、施設内にトイレもあるようです!
お花見会場によっては、トイレも駐車場もなく、コインパーキングに停めていかないといけない場所あるので便利ですね!
バスも停められますが、こちらは要予約性。
お問い合わせしてみてください。
吉野山の花見アクセス
◎車→【1】インター出口からすぐに下りずに、大和高田バイパスの終点までお越し下さい。
( 終点で自然に降りられます)
【2】大和高田バイパス終点にて「小房」交差点を右折。
【3】約13kmほどで「土田」交差点(T字路)に突き当たりますので左折。
(吉野川沿いに走ってください)
【4】その後「吉野大橋北詰」を右折。
(緑色の吉野大橋を渡っていただくと吉野町へお越し頂けます)
◎電車
京都より | 近鉄特急にて約1時間40分(橿原神宮前乗り換え) |
---|---|
大阪より | 近鉄特急にて約1時間15分(大阪阿部野橋より直通) |
名古屋より | 近鉄特急にて約2時間55分(大和八木・橿原神宮前乗り換え) |
吉野山の花見混雑時間や、屋台は?
◉混雑時間→18:00〜20:00
旅行会社や、口コミなどによると、やはり夕方から夜が1番混むみたいです。
やはりライトアップが始まり時間と混み合う時間は一緒のようです。早朝に行ってしまうのもアリかもしれません。
朝一の特急を使って、爽やかな朝の空気とともに桜を見るのも素敵ですね。
朝なら、駐車場が混んでいなくても電車で行けますし、あまり人混みを入っていくようなこともなさそうです。
◉出店など→なし
駐車場は特に、早めに確保したほうが良さそうです。全国的に有名なので、400台や200台は簡単に埋まってしまうかもしれません。
なかなか、お花見で駐車場がある場所は少ないと思うので、400代や200台の駐車場がある事はとても嬉しいですね。
◉場所取りについて
吉野山の桜自体が、道路沿いにあるので、がっつりしたシートをひいて場所取るのは難しいかもしれません。
ただ車の中や、近くの喫茶店やお店などに入ってお茶を飲みながら袋を遠目から見ることもできるようです。
吉野山の花見口コミは?
吉野山の花見まとめ
まるで、さくらの絨毯と言い表したいほどの美しい、「吉野山の桜」。
イベントが少なくても、変わらず桜が満開に咲いてくれるので、行く価値かはありそうです。
また、駐車場が多く完備されていて、そこの施設には、トイレや小さな休憩所があるのもいいですね。
他県から今年は来ることはないかもしれませんが、ちょっと足を伸ばしたついでに寄ってみてもいいかもしれません。
コメント