奈良の花火大会2021も中止なのか!開催日決定や出店まとめ!

トレンド

奈良の花火大会は、他県とは一味違った見せ方をしています。

奈良らしい歴史のある建物とのコントラストなどを計算されつくした花火と、昔ながらの雰囲気を大切にした屋台や出店が出店されています。

コンビ二など、奈良の町並みに合うように看板の色合いが統一されたりと、町の雰囲気を大事にしているからこその奈良での花火大会は別格と言えます。

そんな奈良の2021年花火大会事情をまとめてみました。

201年は花火大会を開催する!

女の子, 線香花火, 花火, 金髪, 祝賀, 幸せ, 人, 若いです, 陽気です

2020年はコロナ真っ只中だったために、全ての花火大会を中止していました。

ですが、今年はコロナ対策を万全にして工夫された上で花火大会を開催するようです。

8月 第17回 大淀町花火大会

爆竹, 線香花火, 新しい年, 火花, 白熱, 輝き, 明るい, 祝賀, 花火

開催地:吉野川河川敷 / 奈良県吉野郡大淀町

吉野皮河川敷で、観覧場と打ち上げ場所が近いために、目の前で大迫力の花火が楽しむことができます。

通常ですと、50店ほどの出店が並び、「縁日」も楽しむことができます。

今年はまだ詳細が出ていませんが、おそらく出店されても数少ないかと思います。

・屋台など→数少ないかも

・駐車場→あり(無料)

・アクセス→国道24号線(橿原市経由)~国道169号線。当日は大淀町役場(約300台駐車可能)からシャトルバス(約5分)あり。駐車場あり。会場周辺に数か所

初めての奈良で、初めての吉野の花火大会に参加しました。

花火自体は他のお祭りと比べると少なく感じるかもしれません。

ですが、「奈良」という場所もあってか、雰囲気は抜群。

屋台も数多く楽しめました。今年はコロナもあり、どのような体制になるかわかりませんが、楽しみです。

7月 風神花火 風鎮大祭

火, 火花, Roud, 花火, 熱, 白熱, 茶褐色の火災, 火, 火, 火

例年大反響を受けている「風神花火 風鎮大祭」

神事の最後には、両手に持った手筒花火から空高く火柱が上がる「花火奉納」が行われます。

とっても間近に見れるので、火薬の匂い、眩しいほどの花火の光、大迫力の破裂音。

近いからこその迫力と魅力を楽しむことができます。

・盆踊り→あり

・屋台→あり

・駐車場→あり(無料)

・アクセス→最寄り駅は、JR大和路線 三郷駅 (徒歩約8分)。
近鉄生駒線 信貴山下駅 (徒歩約15分)

盆踊りもたのしいのですが、なんといっても「手筒花火」が迫力があって楽しいです。

今年はコロナの影響もあるかもしれませんが、工夫しながらもまた楽しく花火大会に参加したいです。

7月 平維盛歴史の里 平維盛の大祭

シルベスター, 新年の日, 花火, バナー, 大晦日, 年, ラジオ, 祝う

奈良の雰囲気を味わいたいのなら「平維盛歴史の里 平維盛の大祭」

野迫川村で毎年行われているイベントになります。

平家の赤旗を掲げながら、話題この勇壮な音が響き渡ります。

なかなか、風情のある風景でカップルにもオススメですよ!

約3000発の花火が打ちあがり、真夏にはピッタリの開放的な花火大会となっております。

・盆踊り→あり

・屋台→あり

・駐車場→あり(無料)

・アクセス→車で国道168号線、五條市大塔町小代下から野迫川村に入り約30キロ。
または、高野龍神スカイラインより村内へ。野迫川村役場から約10キロ。

たくさんの赤旗が飾られ、大きな花火が打ち上げられ、和太鼓も演奏されます。

「夏といえば」という雰囲気を味わえるのでとってもオススメです。

8月 十津川村夏祭り

中国語, アジア, キャンドル, 祝賀, 火, 花火, 炎, フロート, フライ

大迫力の花火大会とは違って、優しいロウソクの明りが灯される幻想的な雰囲気の中、縁日や花火が打ち上げられます。

迫力とは違って、柔らかい雰囲気なので家族や小さい子供がいる方でも楽しめると思います。

・屋台→あり

・縁日→あり

・駐車場→あり(無料)

・アクセス→近鉄橿原線大和八木駅から奈良交通バスで270分 ・ホテル昴バス停から徒歩で1分 ・京奈和自動車道五條ICから車で100分

たくさんの灯篭とロウソクが芝生に並べられて、夕方から夜になるととっても素敵な雰囲気になります。

真っ暗になると花火が打ちあがりはじめ、デートにも家族連れにもオススメだと思います。

11月 王寺ミルキーウェイ

親愛なります, Dears, 星, ツリー, 動物, スピン, 泊, 青, 土地

青色LEDの仕込まれた浮き球「いのりの星」を大和川の交流である川に流して、「天の川」に見立てて開催されるイベントで、最後には小規模ですが花火も打ち上げられます。

真夏の花火大会とは違って、涼しげなイベントになっています。

2006年まで26年間開催され続けていました。

一時期台風で中止されてから、未定のままでしたが、今年2021年に開催されることが発表されています。

・屋台→あり

・盆踊り→なし

・駐車場→なし

・アクセス→JR王寺駅、近鉄王寺駅、新王寺駅から徒歩5分

夏に開催される花火大会には参加したことがありますが、冬の花火は初めてでした。

寒い時期ならではの、澄んだ空気に良く合う演出のライトと花火がとっても感動しました。

まとめ

花火, 新しい年, 祭り, 花火ショー, 花火, 花火, 花火, 花火, 花火

奈良の花火大会では、たくさんの花火大会が開催されています。

そのどれもが幻想的で、冬に開催される「王寺ミルキーウェイ」はとっても冬の雰囲気をうまく使ったイベントになっています。

もちろん夏の花火大会も、奈良では大迫力のイベントがたくさんあります。

今年は、コロナ対策をばっちり行って楽しみましょうね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました