Uber eatsが薬を運ぶ時代に!?ローソンから新サービス登場。内容は!
「東京といえばUber eats」と言われていたほど、都会ではまるで「名物」のように扱われてきたUber eats。
主に、「フードデリバリー」として運営してきましたが
今回はなんと「Uber eatsが薬を運んでくれる」サービスが登場。
どのようなサービスなのか気になるのでまとめてみました★
Uber eatsはどこで使えるの?

もともとUber eatsはアメリカ合衆国で始まったフードデリバリーのサービスでした。
「お店のスタッフ」が配達するのではなく「ドライバー登録した一般人」が配達するという、斬新な運営の仕方が特徴です。
また、日本では東京だけがたいしょうでしたが、全国的に利用できる範囲も
少しずつ広がっているようです!
ついにUber eatsが市販薬を運んでくれる!?
とっても便利なUber eatsですが、ついに新サービスが登場。
「外出しなくても市販薬が手元にすぐほしいという消費者のニーズに応える」として、Uber eatsで国内初。市販薬を注文できるようになりました。
取扱商品は、風邪薬や目薬、胃薬などの
「第2類医薬品」「第3類薬品の計49品目」
アプリで取扱店舗から希望の医薬品を選択すると
必要な説明事項が表示され、確認ボタンを押してから注文に進む。
店舗では、登録販売者が商品をピックアップし、所定の中字事項を記載した説明がきを添付。
配達パートナーに渡す。という流れ。
ただし、配達時間は、登録販売者が勤務している時間内に限定。
現在では、ローソンのみの取扱だそうですが
近所のスーパーや薬局など、人がいる中に買い物へ行くのは抵抗がある方。
一人暮らしの方で、どうしても体が動かせない方などに需要があるかもしれません。
いずれも、店舗販売業許可を得ている店舗限定となるようです。
ローソンは
「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う外出自粛で、医薬品の配送ニーズが高まっている。今後は導入店舗を順次拡大していく」
とコメントしています。
また、Uber eats本場のアメリカ合衆国では、なんと「処方箋薬」を配達してくれるらしいです笑
日本でのオンライン診療のシステムはありますが、薬の短時間配送はないですよね。
さすが本場。発展が早いです。
他にも、大手インテリアブランドの「Francfranc」では、日本初で「インテリアメーカーとしてUber eats」と提携したことを発表。
既にサービスは開始しており、11月25日より始まっているようです。
薬のデリバリーほど、まだ浸透はしていなく、対応店舗も「青山店、自由が丘、新宿店」の3店舗のみ。
FrancfrancではUber eatsと提携した理由について
「利用者がギフトを買いに行く時間がない。コロナの中、お店に足を運ぶことが怖い。などの悩みを抱えていう人が多いことから、注文から約30分で手元に届けることができる「ウーバー eats」の利用を決定。都内3店舗で導入し、ニーズに合わせて拡大を検討している」
とのことです。
取扱い店舗はどこ?
![]()

今は全国対応ではないようですね。
試験的に始めているからとはいえ、とっても便利だと思います。
現在では、、
◎品川区「ローソンゲートシティ大崎アトリウム店」◎品川区「同荘原町駅前店」
◎大田区「同久が原一丁目店」
この3店舗で今のところ扱っているようです。
今後もっと、、増えたらいいですね!
今後に期待
![]()
私もUber eatsはよく利用します。
スタバやマック。本当に便利です。
まさか、「市販薬」が配達されるなんて、当初は思ってみませんでした。
Uber eatsは便利な反面、改善点もたくさんありますよね。
全て、アプリで取引をするので、ネット環境の問題や、配達パートナーは
「配達のプロ」ではないので、交通事故など都会では後は絶たないですよね。
東京方面や、他国では、急いで運びたい気持ちが先立ってしまったのか、自動車とそう凸し、配達パートナーが亡くなったケースもありました。
いろいろな、ニュースをたくさん見ますし、配達に関しては、確実な安全性に近い安全性をお客様にも提示できないと、安心して利用することは難しいと思います。
今回、「市販薬」を配達してくれるというシステムが出来ました。
未成年の人への販売や、薬の種類など、「販売する人への規定」もしっかりとある程度は厳しくしたほうが良いかもしれませんね。
試験的に始めたことも、チャレンジ精神が素晴らしいなと思いました。
今の時代、もっともっと「改善しよう」という気持ちが大事だなと思いました。

https://twitter.com/dflat8/status/1357189218468917248?s=21
これから、コロナの影響で、もっともっと外食や外出は難しくなり、危険行為になってくると思うので、デリバリーはニーズがありますよね。
これからに期待です。
コメント