鬼滅の刃 無限列車の映画はまんがでは何巻から何巻まで!続編は何巻から!

トレンド

2年前くらいからもう人気の勢いは止まらない「鬼滅の刃」

今回は最初に公開された「鬼滅の刃 無限列車編」のマンガがどこまで発売されているのか!
そして単行本でどの巻に掲載されているのかを一気にまとめてみました!

初心者向け!「鬼滅の刃」ってどんな話?

どこを見ても「鬼滅の刃」と書いてある商品が、いまはどこにでも売っています。

でも「そもそも鬼滅の刃ってどんな話なの?」というそこのアナタ!
今からちょこっとだけ解説しますね!

この「鬼滅の刃」は漫画家・吾峠呼世晴先生原作のアニメ。
チラッと見たら分かるかも知れませんが、舞台になっているのは昭和でも江戸でもなく、もっと昔の大正時代。

主人公の竈門炭治郎が鬼に家族を惨殺されるところから物語りは始まります。

唯一生き残った妹の禰豆子も鬼にされ、スタートはかなり悲しい幕開け。炭治郎が大切な妹を人間に戻すために、剣術を磨き「鬼殺隊」へ入隊するシーンは何度見ても大人も涙を流すほど。

鬼滅の刃気になる「無限列車編」はどこまでなの?

今販売されている、無限列車編は7巻54話~8巻69話まで発売されいます。

詳しく知りたい!という方のために詳しくまとめてみました。

7巻54話~66話→無限列車での戦闘
8巻67巻~69話→無限列車での戦闘後

鬼滅の刃7巻54話~66話

第54話 こんばんは煉獄さん
第55話 無限夢列車
第56話 目覚めろ
第57話 刃を持て
第58話 おはよう
第59話 侮辱
第60話 二百人を守る
第61話 狭所の攻防

鬼滅の刃8巻67話~69話

第62話 悪夢に終わる
第63話 猗窩座
第64話 上弦の力・柱の力
第65話 誰の勝ちか
第66話 黎明に散る
第67話 さがしもの
第68話 使い手
第69話 前へ進もう少しずつでも構わないから

鬼滅の刃ざっくりどんな話になっている?

さて、無限列車編の漫画はこのような感じで、出版されているんですが、7話の始まりが、ちょうどアニメ最終話の内容になっているので、「もう一度見返したい!」「マンガバージョンで読みたい!」「続きが気になる・・・」という方にはとってもオススメ!

鬼滅の刃「アニメ化まで待てない」という方オススメ

67話~69話は無限列車での戦闘後、炭治郎が煉獄さんの最後の言葉を伝えに煉獄家へ赴く話で、8巻の最後は、また新たなエピソードへの導線になってるんです。

ここで注目すべきは、何と言っても「炎柱・煉獄杏寿郎」。

柱合会議の時に初めて登場した煉獄さんの、圧の強い正論に、ちょっとたじろいでしまった方もいるかもしれません。

そう思った方にこそ見てもらいたいのが、この無限列車編!

燃える炎のような熱い煉獄さんの戦いはもちろん、鬼に対峙した時の彼のふるまいや語る言葉、後輩である炭治郎たちへの態度など、見どころは盛りだくさん。
相手は無惨の血を与えられた鬼が操る、列車そのものだね!

もちろん他の乗客がいる中での戦いとなります。
列車上での戦闘は、迫力満点です!

鬼滅の刃「無限列車編」とは

よく目にするこのポスター。
そしてよく耳にする「無限列車編」。

「なんで無限列車なの?」と思う肩もいると思いますので、ちょこっと解説します!

じつはこの「無限列車は」鬼滅の刃に登場する、蒸気機関車が牽引する客車列車のこと。
鬼が出没するとの情報を受け、かまぼこ隊と煉獄杏寿郎が乗り込みます。

乗った列車はその日の夜に出発し、日の出が近い時刻まで長距離を無停車で走行しているから、夜行列車の可能性が高いんだけど、連結されている車両は全て現代の普通車で、寝台車や二等車は連結されていないから、そこは不明なんだって。

タイトルにもあるとおり、「無限列車」であって「夢限」や「夢幻」ではない。
パッと浮かぶ印象は、あまりポジティブなイメージはないですよね。

蒸気機関車のナンバープレートが無限であるから、そう呼ばれているのか、列車名が無限列車なのかは実は良く分かっていないんだって。

ただ、劇中でも「無限列車」の固有名詞が出てくるから、無限城とも関連ありそうな名前だが、劇中の描写を見る限りあまり関係なさそうだよね。

鬼滅の刃おまけ

ちなみに「無限列車」にちなんで、「モデル車両」が実際に存在していることをご存知でしたか?

今回は、ちょこっとおまけ情報をご紹介します。

スピード感のある列車上での戦闘シーンは、鳥肌がたつほどかっこよかったよね!

各地でコラボ列車は走っていたんだよ!

ちなみにそ最初の列車がコチラ。

これは、JR東日本のSL「ぐんま よこかわ」、通称「D51 498」号です。

高崎〜横川間を、キャラクターが描かれたヘッドマークを月毎に変更し運行されました。

車内アナウンスは登場人物キャラクターが担当し、ファンは大歓喜でした。

続いて運行されたのが、JR九州の8620形「58654号」

モデルとされる車両には「無限」プレートが取り付けられ、発表当初から注目を集めました。

鬼滅の刃 無限列車マンガまとめ

今だにファンが増えていくばかりの大人気アニメである「鬼滅の刃」。

その中でも、今回は無限列車編のマンガについて紹介しました。
不気味な雰囲気もかもしつつ、大昔の時代背景ともうまく交差させながら繰り広げられていく物語。

当初は「大人のアニメだ」という声も多かったのですが、今や年齢も関係ないくらいに大人気です。

今後、どんな展開になるのか、まだまだ「追っかけ」は増えそうですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました