スギ薬局がコロナ対策で、給付金を配る⁉︎
いまや、どこにでもあり、コンビニと繋がっていたり
コロナ禍で働く従業員を労ってのサプライズが、「心が温まる!」と話題になっていました。
スギ薬局の由来は?

社名のスギ薬局の由来。みなさまご存知でしょうか?
良い機会なのでご紹介しますね。私も初めて知りました!
社名の「スギ」は、創業者の苗字「杉浦」からと「杉の木」から採用。コーポレートコピーは「ちゃんとあなたと関係したい。「杉の木のように大きく高く伸びる会社であってほしい」と願いを込められたのが由来。
創業者の苗字から採用したとのことで、とっても縁起が良さそうですね。
また、「杉の木のように伸び伸びと高く成長するように」と、「愛社心」がチラリと伺えました。
コロナの影響で従業員の仕事量は倍増

2020年の2月頃から流行り出した「新型コロナウイルス」
マスクや消毒グッズなど、「薬局」にお世話になることが増えた時期です。
「スギ薬局」以外のほとんどの薬局が、「時間短縮営業」などで対応する中、「スギ薬局」は「通常営業」を続けた。
感染拡大を受け、ドラッグストアにはマスクや除菌グッズなどを求める客が詰めかけ、従業員たちは対応に追われています。衛生商品や、調剤部門が好調であり、スギホールディングスの2020年2月の決算は過去最高だったと言われています。
そのため、店舗従業員や本社でも、仕事量は倍増。
問い合わせなど、業務は多岐にわたる。
全国従業員10万人越えに対して給付金を配る

コロナ禍で、、不安を抱きながら働いていることは想像に難しくありません。
小売店で大規模な、「クラスター」が発生したというニュースは、今のところありませんが
もし発生してしまったら、スタッフも防護服を着用しなければ、店頭には立てない。
または、「営業停止」の対応のほうが可能性が高いかもしれない。
そんな中、スギ薬局「スギホールディングス」は
「薬局は生活に必要なインフラとし、営業を続けており、バイト、パート、社員、派遣、関係なく、頑張ってくれている従業員の奮闘をねぎらいたい」
とコメントしています。
全国従業員に対して、10日に「とくべつ手当」を支給。
詳しい金額は防犯面やもろもから、公表はしていません。
ですが、ここまでくると、金額はともかく、「全国従業員がいるからこそ、コロナ禍でも営業が続けられている。会社が回っている」と、会社側の誠意が伝わります。
スギ薬局が全従業員(パート・バイト含む)に
— Yumi (@springflower721) February 1, 2021
給付金を支給するのだと思ってしまった。#スギ給付金
例え少額でも有難いし、モチベーション上がるよね。
先が見えなさ過ぎて、色々しんどい…orz
大きな会社になってくると、売れ行きがよくても「喜んでるのは上の人だけ」という話もよく聞きますが、スギホールディングスは、ちゃんと店舗従業員にも感謝を伝える機会をじぶんたちから作る。
この姿勢がとっても素敵です。
さいごに
コロナ禍による、営業の時間短縮や人数制限など。
ほとんどのお店が、臨時休業などの対応をする中。
「スギ薬局」は年中無休で営業してくれています。
小さいお子様がいるご家庭や、お年寄りまで愛されている「スギ薬局」。
愛されるには理由がちゃんとあって、スギ薬局の大元の「本社」がしっかりと従業員の努力や苦労と、しっかりと向き合い
改善点は改善し。その繰り返しで今があるのでしょう。
コロナで店内感染の可能性も高い中。
営業スタイルを変えずに、お店を開いてくれています。
また、好感度が高かったのは、給付金は社員だけではなかったこと。
しっかりと、パートやアルバイトにも支給されています。
「スギホールディングス」の、従業員への熱い感謝や想いがあるんですね。
大手企業でありながら、やはり感謝を忘れないことが、老舗の店舗、ブランドを構える長年に渡って支えている秘訣かもしれませんね。
コメント