目次
新宿、あのフルーツ人気店が閉店。SNSでは惜しむ声続出。

かの有名な「タカノフルーツバー」。
皆さんはご存知でしたか?
小さな「青果店」から一気に、大人気店へと駆け上がった歴史と
2021年今年に入って「閉店」の噂が。
一気にまとめていきます!
タカノフルーツバーとは?人気ギフトもご紹介
あまりご存じない方はいらっしゃるかもしれません。
1885年に「株式会社新宿高野」として、果物の販売や、食品の製造、販売を主に行なっていました。本来は果物の販売は「副業」として扱っていましが、自社の「マスクメロン」が大ヒット。 看板商品にして販売を再開。 新店舗をはじめとする、29店舗を開店。主に大手の百貨店ビルに出店しています。 新宿本店では、フルーツやケーキのバイキングや、高級フルーツを扱うギフトフロア。旬のフルーツを使用したアルコーつやケーキ、菓子などを販売しています。 「タカノフルーツバー」の名物は、「オムレツ」 昔のお店のコンセプトは「男性の目を気にせずに女性が入店できるように」と当時は「男性は女性と入店するのみ」しか入れませんでした。 ですが、時代の流れとともに、「スイーツ男子」も増えてきたせいか、タカノファンは男性も目立つように。
新鮮なフルーツを主に使ったスイーツたちは、誰もを魅了する魔法のような存在だったかもしれませんね。
タカノフルーツバーちなみにここで、人気ギフト商品をご紹介します!
◉果実ピュアゼリー ¥6826 (税込)

(ルックスも美しく、もちろん美味しい。タカノフルーツパーラーでは定番のギフトでフルーツ型のカップがインパクト大。)
◉新宿高野 ガトーコレクション ¥3.240 (税込)

(通年人気な焼き菓子ギフト。ふるーつの風味をしっかりと感じる、オシャレで、味わい深いことが特徴。)
◉新宿高野 フルーツケーキ ¥2.160 (税込)

(中に入っているフルーツは、オレンジ、チェリー、レーズン、パイン、レモンの華やかで、フルーティーさを感じるケーキに仕上がっている。)
まだまだたくさんの人気商品がありますが、気になった3種類だけご紹介。
タカノフルーツパーラーのギフトは、パッケージデザインもかなり豪華ですよね。
華やかで品があります。
これから店頭で買いに行くことが難しくなっても、通信販売で全て扱っているので、ぜひご賞味ください。
昔のお店のコンセプトは「男性の目を気にせずに女性が入店できるように」と当時は「男性は女性と入店するのみ」しか入れませんでした。
ですが、時代の流れとともに、「スイーツ男子」も増えてきたせいか、タカノファンは男性も目立つように。
新鮮なフルーツを主に使ったスイーツたちは、誰もを魅了する魔法のような存在だったかもしれませんね。
タカノフルーツバーネットで騒動!?閉店の真実
最近、Twitterでは「#タカノフルーツバー閉店」のハッシュグタグが、トレンドに上がるなど、「コロナの影響で閉店するの!?」とネットでは大騒ぎになっています。
季節のカットフルーツや、サンド、名物のオムレツなどが食べ放題で楽しめるタカノフルーツバー。
女性にはもちろんのこと、甘すぎないスイーツたちは男性にも人気を博しています。
老若男女関係なく、多くの人々を魅了してきたタカノフルーツバーが
突然の「閉店」を発表しました。
「コロナの影響を受け、ビュッフェ自体を開催する事が難しくなってしまったんです。業態を維持するのは難しいと判断したのが閉店の理由でしたが、「タカノフルーツパーラー」(ギフトや果物を販売)のコーナーは、その代わりに拡張する予定です。」(担当広報より)
コロナが深刻化してきて、「バイキング形式」ができなくなってしまった、お店やホテルは多いですよね。
残念ながら、タカノフルーツバーもそちらが理由のようです。
個人的に一度も食べた事がなかったので、ちょっと残念、、。有名な「オムレツ」がもう食べれないことは残念ですが
コロナが猛威をふるう世の中。
店舗に行かなくても通信販売でも一部のギフトや商品は購入できるので、お店を助けることもできますね!
タカノフルーツバーまとめ
ある日Twitterのトレンドを覗くと、タカノフルーツバーの話で大騒動になっいて
気になって調べ、記事にさせていただきました。
ある日Twitterのトレンドを覗くと、タカノフルーツバーの話で大騒動になっいて
気になって調べ、記事にさせていただきました。
有名なフルーツオムレツや、パフェ、もちろん自慢のカットフルーツやケーキはこだわり抜いた素材で作っているからこそ、ファンが多くついてくるのでしょう。
広報の方が仰るには、「全て会社ごと倒産」してしまうわけではなく
バイキングのみ閉店の予定。
その代わり、パーラーやギフトには更に力を入れていくつもりなので、こだわりぬいた商品たちを変わらずに堪能して頂きたいとのことでした。
ここでまで愛される老舗の、大きな変化には、やはり昔からのファンも新規のファンにも大きな衝撃を残したようです。
ただ、コロナの影響で一部が閉店にも関わらず、プラス思考で「もっと拡大していきたい」と意気込む企業さん。今の時代には、これくらいの強さが必要なのかもしれませんね!
コメント