鬼滅の刃遊郭編は漫画本のどこから(何巻)始まりどこで終わるの!

トレンド

鬼減の刃は今もなお流行りの勢いは止まりませんよね。

前回「無限列車編」が公開されたあとの、「遊郭編」の予告が放送されてから更に話題になりました。

今回は、鬼減の刃の「遊郭編」の漫画はどこからどこまで読めるのか!

そして終わりは何巻なのか!

予想していきたいと思います!

初心者必見!「鬼減の刃」とは?

ここまできて、知らない方は少ないかも知れません。

ただ、少数派で「鬼減の刃って流行ってるけど何?」という方に向けて簡単に説明します!

まず、鬼減の刃は日本の大正時代を舞台にしたアニメで、鬼に家族を惨殺された「炭治朗」が、鬼に姿を変えられてしまった妹の「禰豆子」を人間の姿に戻すため、昔から鬼退治を生業とする組織の「鬼殺隊」の隊士となって、仲間と共に鬼を戦い、人間界を守るために奮闘する物語

漫画もアニメも、かなり描写がグロテスクで、物語自体も結構複雑なので、最初の頃は「子供に見せるアニメじゃない」って賛否両論があったけど、今では大人も子供も夢中になっている”社会現象”にもなっているよね。

遊郭編はいつの話?

さて、「無限列車編」が映画公開されて、「繰り返し見に行った!」なんて方もいたみたいですが、「遊郭編」はこの無限列車編から、4ヵ月後のお話になります。

上弦の鬼との激戦の戦いに入り、主人公の炭治朗と禰豆子の戦闘力にも注目です。

あれから4ヶ月、二人にも大きな変化が起こるような、かなり大切な物語になっているようですよ!

主なメインキャラクター

今回、無限列車編に続き、遊郭編でも活躍するメインキャラクターはコチラ。

  1. 鬼殺隊→音柱・宇髄天元(うずいてんげん)

遊郭編で一番活躍しているメンバーです。

鬼殺隊の中で「一番派手」といっても過言ではない人物で、「刀と斧のような不思議な日輪刀を2本使いこなして、音の呼吸」を使いこなします。

 

かまぼこ隊の3人

遊郭へ潜入捜査するために、3人は女装しています。

そして名前も「炭子・善子・猪子」と名前を変えて登場してきます。

遊郭ではキレイなお姉さんがたくさんいるなかで、「不細工な子達ね」と言われてしまいます。笑

堕姫

遊郭編で初登場する鬼の「堕姫(だき)」です。

この鬼は100年以上生きている鬼で、今までで7人以上の柱を殺した一人。

もともとは吉原の遊郭で人気遊女としてのし上がるほどの美貌を持っていますが、性格はかなりの陰湿。

何人もの遊女を自殺に追い込むほどの性悪女です。

妓夫太郎

実は、上で紹介した堕姫の兄です。

妹とは正反対で容姿が悪く、やせ細っています。

かなり不気味な雰囲気を漂わせている鬼。

ただし、妹の堕姫よりもかなり戦闘能力は高く、あの宇髄でも苦戦したとのこと。

遊郭編の漫画はどこから「何巻」始まりどこまで!

ちなみに、この「遊郭編」は単行本の8巻第70話から11巻第97話まであります。

あらすじとネタバレになりますが、簡単に話の流れを説明しますね!

この遊郭編は無限列車編から焼く4ヵ月後の話です。煉獄杏寿郎が亡くなって炭治郎と善逸、伊之助は蝶屋敷に戻って鍛錬に励んでいました。

ある日、蝶屋敷に音柱・宇髓天元が訪れてくる。

宇髄は吉原への潜入捜査のために女性隊員が必要なため、アオイたちを強引に連れていこうとして大騒ぎに。

炭治郎はアオイを助けようとしますが、宇髓天元には得意の頭突きも通用しません。そしてアオイたちの代わりに自分たちが行く!と申し出るのでした。

宇髄は炭治郎の申し出をあっさり受け入れ、3人に女装をさせて吉原に送ることにします。

炭治郎はときと屋、伊之助は荻本屋、善逸は京極屋に就職することに。そこで花魁になるための修行や、掃除など雑用もしながら、お店の捜査続行。

炭治郎は、ときと屋の花形花魁「鯉夏」と接触することに成功。宇髓の嫁の一人「須磨」が足抜けしたとの情報を得ます。

須磨の日記には足抜けすると書いてあったらしいが、これは鬼の偽装工作ではないかと疑う炭治郎。

荻本屋の伊之助も宇髓の嫁の一人「まきを」の名前を、他の花魁たちの立ち話から聞きます。

まきをの部屋ではまさに鬼がまきをを拷問している真っ只中。まきをが宇髓宛に出した手紙が鬼に見つかったのが原因。

だが、伊之助がまきをの部屋に入ると、部屋はもぬけの殻。しかし何者かが天井裏から逃げた様子があり、伊之助は追いかけますが逃げられてしまいました。

善逸も捜査するため、耳をすませて音を聞き分けます。その中に女性の泣き声が、急いで行ってみるとそこは花魁の部屋。

泣いていたのは花魁の身の回りの世話をする女の子。大丈夫?と声をかけた善逸でしたが、突然背後に鬼の気配。

それは京極屋の花形、蕨姫花魁でした。

蕨姫花魁は美貌の持ち主でしたが、暴力的でサディスティックな性格でした。その正体は、無惨からの寵愛を受ける上弦の鬼だった。

女の子の耳を血が出るほど強く掴んだ蕨姫花魁をみて、「放してください!」と蕨姫花魁の腕をつかんだ善逸。

だが次の瞬間、善逸はぶっ飛ばされてしまい気を失ってしまいました。そして善逸の姿は次の日消えてしまいます。

とまあここまで解説してきたわけですが、続きは漫画で!

遊郭編まとめ

遊郭編では上弦の陸・妓夫太郎と堕姫の兄妹と音柱・宇髄天元と炭治郎たちの激闘が見どころ。

炭治郎や善逸、伊之助の成長が感じられ、禰豆子にも大きな変化がみらるエピソードになっています。

また、あのサイコパスな兄弟、堕姫と妓夫太郎の兄妹のエピソードにもかなり感動的なエッセンスがありますよね。

鬼減の刃では、見たことの無い方も楽しめる内容なのが特徴ですよね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました