銭天堂のグッズやフィギュアの値段や買える場所は!

トレンド

皆さんは、「銭天堂」ってご存知でしょうか?

正式には「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」という名前。

ものすごく不思議なネーミングなんですが、これは実はアニメ。

駄菓子屋の店主・紅子さんが、お店に辿り着いたとっても運がある人に「駄菓子」を販売。
紅子さんはその人の人生がより良くなるよう注意点も伝えながら駄菓子を販売するのですが、案の定、使用方法を誤ってとんでもないことになる人がほとんど。

内容も不思議な雰囲気なんですけど、イラストの雰囲気も少し独特なタッチなこともあり、シュールで子供が見るには「ちょっと怖い」という声もネットでありました。

今や小学生から大人までが夢中になるという「銭天堂」の人気の秘密や、フィギアやグッズが買える場所などをご紹介していきます!!

「銭天堂」がなぜそんなに人気なのか

どうしてこんなに人気なんだろう。

子供だけでなく、大人も夢中になるにはやっぱり理由がありました。

そこのあなたも、実は気になってましたよね??

駄菓子の名前がひとつひとつ面白い

この銭天堂の駄菓子たち。

公式サイトにて見ることができるんですが、名前が全部面白くてユニークなんです。

「いそげもち」「怪盗ロールパン」「スリスリりんご」など、何かと何かをかけているような、かけていないような、めちゃくちゃ絶妙なラインがまた面白いのです。

また、「天気アメ」や「闇のカクテルジュース」など。

本当に不思議の国のアリスで出会いそうなお菓子が店頭にたくさん並んでいるんです。

また、お菓子の裏面などもたまにアニメで映ったりしますが、成分表の部分もしっかりと書いてあって、本当に面白いんです。

大人も細部が細かくて、「どこまで書いてあるの?!」などと気になって夢中になることはもちろん。

子供も、「どらえもん」の4次元ポケットの中を覗くようなドキドキ感があるのかもしれませんね!

夢だけでは終わらない!

「あれ、これどっかで見たことある」

そんな駄菓子ばっかりがモチーフです。

本当にどっかで買えるんじゃない?!と思わせるような、とってもリアリティに溢れた駄菓子ばかりをアニメの中では販売しています。

また、誰でも紅子さんのお店にいけるワケでもないので、「特別感」もあって、不思議の国のアリスの世界に迷い込んだようなワクワク感が決め手なのかもしれないですね!!

人の不幸は密の味?!

最終的なオチが、「子供に見せるものではないかも」と思うような「ちょっと大人っぽい」内容で終わるところも重要なポイント。

「駄菓子を食べた人が、調子に乗って悪いことをしてまた逮捕される」

「朝起きたら母親が「全く怒らない」別人に代わってしまうが、子供たちは大喜び」

など、不思議だけどもやもやするような?

現代の社会問題などを分かりやすく、でもストレートに隠すことなく表現しています。

リアルな人間の醜さや感情、弱さなどをしっかりとこのアニメは子供たちに伝えようとしていますね。

銭天堂のグッズは買えるの?フィギアも!

そんな不思議でちょっと怖いけど、みんながこぞってドハマリしている「銭天堂」

早くも「グッズがほしい!!!」などの声も多数あがり、今では公式サイトにてグッズを販売しています。

ボールチェーン付きマスコット ¥300(税込み)

2020年に11月から販売しています。

そしてTSUTAYAの読書コーナーにて、児童向け読み物の中でもオリジナルグッズが販売されているようです。

レザーの付箋や、キーホルダー、そのほかトートバッグなども販売されているみたいですよ!!

ちなみに

左上から時計回り

アンブレラマーカー ¥770

レザー付箋紙 ¥880

トートバッグ ¥2420

タイニーヲレット ¥2420

全て税込みで販売されています。

実際に駄菓子に見立てたお菓子なんかが販売されたらもっと人気がでそうだよね!子供だけではなくて、大人にも人気だから、「大人買い」できるようなお菓子とかあったら夢があるなあ・・・

子供が見ていて一緒にハマッてしまいました笑。あの不思議な世界観と、なぜか懐かしい夏の夕方ごろを思い出す雰囲気。このアニメを見るたびに、幼少期を思い出して胸がいっぱいになります笑

アンブレラマーカーは、傘の目印に使える物だね。汚れとか気になるけど、一番はやっぱり紅子さんが欲しいな。子供と買いに行ったけど、私も欲しくなって、自分専用も買いました笑。あの暖かくて懐かしい雰囲気をキライな大人は居ないと思う笑

などと、やっぱり大人にも大人気のアニメみたいですね。

ネットの声

猫たちが喋る感じも、紅子さんの不思議な佇まいも、現代にはない暖かさだよね。まず、「駄菓子屋」自体がないから、若い子には凄い新鮮に映っているのかもしれないね!

社会問題にスカッと突っ込んでくれる内容だから、逆に子供に見せたいなって思った。でも、あの独特なイラストが本当に怖かったみたいです笑。確かに、あの絵はリアルでありながらも架空な雰囲気がちょっとシュールですよね笑

実は、漫画の表紙から惹かれて買いました。アニメをやっていると知って見てみたらさらにハマッてしまったんです。「化粧箱」と呼ばれる箱に入ってきて漫画が全巻読めるのですが、世界観が本当に大好きです。

などなど。

あの「鬼減の刃」ばりの人気を今は誇っている気がしますね。

銭天堂まとめ

あの不思議なイラストのタッチといい、「店主・紅子」さんのおおらかながらも、ちょっと危うさもありそうな表情がなんとも言えないですよね。

ゴールデンウィークも緊急事態宣言で、「おうち時間」を満喫するために、漫画を大人買いしたという声も多くありました。

グッズに関しては、ネットの公式サイトのみの販売だそうですが、「TSUTAYA」の児童本コーナーでは、早速「銭天堂」のコーナーも設置され、トートバッグなどの豪華なグッズも販売しているようです。

どちらかというと、「大人」のファンが多いような気がしますね。

これからももっともっと人気が出るんでしょうね!

子供ウケだけではなくて、イラストや雰囲気からも「大人も見てよ!」って言わんばかりのシュールさが私も大好きです!

これからのアニメの進展がかなり面白いことになりそうですよね!!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました